新車は販売店から最初のオーナーが購入する時においての車両の状態を言い、購入後使用されるとその車は中古車として取り扱いがされます。買い替えで考える際には、下取り及び買取店などへの売却を行い、購入する車の費用に充てるといった人が多く、追い金として残金を支払うことが多いでしょう。追い金を少なくするためには買い取り額をいかに高くするかですが、ここからは買取の仕組みをしっかりと説明してゆきます。通常、販売店や買取専門店は、業界に流通する査定表や情報をもとに、車両ごとに設定された相場に沿って車両状態を考慮し、査定を行います。
査定後にはじき出された価格は、その時点での最低価格にすぎません。しかも、新規購入者が売却した業者で購入するとなると、買取価格を10万円以上も上げてくることがあります。ここには業者ならではの巧妙なテクニックがあり、高く買取ることで次の購入車に充てる費用を多くし、追い金を少なく見せる方法です。しかし、販売する車両には、利益が大きく付加され、しかも、買取った車はそれ以上の価格で販売するため、下取りと販売の両方で利益を上げる仕組みを持ちます。
とくに、企業規模が大きく宣伝や人件費などの経費をかけた企業は、補償などをメリットに見せかけ、販売車に大きく利益を上乗せします。このことから、購入と売却は切り分けて交渉を進めることです。中古車買取店にとっては買取は仕入であり、儲けの道具であるのです。年式が変わる年末や車検が近くなると、買取り額が低くなるため、お客を焦らせますが、それほど価格に変化が無いのが事実です。
高値を引き出すためには複数の業者に見積もりに参加させるのも大切です。インターネットによる中古車一括見積をすることで、互いの業者が高価買取を目指し、査定に力を入れるはずです。